卸事業のDXを推進するネットショップ支援室、福井銀行との業務提携を開始

地域金融機関との連携を推進し、地域経済の活性化に貢献
BtoB受発注をWEB化するクラウドサービス「楽楽B2B」を提供する株式会社ネットショップ支援室は、株式会社福井銀行(本社:福井県福井市、代表執行役頭取:長谷川英一、以下、福井銀行)と業務提携契約を締結しました。「楽楽B2B」を通じて、福井県の卸売業者様の業務効率化・売上向上を支援してまいります。
背景
当社は「ECプラットフォームを通じて、商習慣にイノベーションをもたらし、持続可能な未来を実現する」というビジョンを掲げ、卸事業のDXを推進しています。企業間の受発注取引における業務効率化や売上向上を支援するサービス「楽楽B2B」は、煩雑になりがちな受注処理や帳票管理、顧客管理などの業務を一元管理し、効率的な運営を実現するためのソリューションを提供しています。
コロナ禍を経てEC市場は急速に拡大し、デジタル化のニーズが高まる中、サービス開始から多くの事業者様にご利用いただき、その成長をサポートしています。
日本各地には、地域ごとの特色を活かした魅力的な商品が数多く存在します。それらの商品が効果的に販売され、全国の消費者へと届くことで、地域経済の活性化につながると信じています。
「楽楽B2B」を活用することで、事業者様はバックオフィス業務にかかる時間と手間を削減し、より良い商品開発やマーケティング施策に注力することが可能になります。
結果として、事業の成長だけでなく、消費者にとっても魅力的な購買体験が生まれ、EC市場全体の発展につながると考えています。
今回の福井銀行との提携を通じ、福井県の卸事業者様の成長を支援し、北陸地域のEC市場の発展、さらには地域経済の活性化に貢献します。
BtoB市場の拡大と中小企業の成長を支える「楽楽B2B」とは
BtoB受発注をWEB化するクラウドサービス
働き方改革やDXが求められ、顧客の購買チャネルも変化する昨今において、企業間取引のオンライン化へのニーズは確実に増えつつあります。「楽楽B2B」を通して、”企業間取引のDXに課題があり業務効率化を実現したい” あるいは ”営業DXに課題があり既存の売り上げを底上げしたい” といった経営課題を解決しています。
充実したBtoB取引専用機能で業務を効率化
「楽楽B2B」は、取引先毎に「指値」や「掛け率」などの価格設定も可能な上に、販路・決済方法や表示する商品も細かく設定することが出来るので、面倒なアナログ作業や処理ミスが削減され、業務がよりスピーディーになります。
-
卸事業のDXを推進するネットショップ支援室、福井銀行との業務提携を開始
-
福岡支社移転に関するお知らせ
-
100%株式譲渡による子会社化に関するお知らせ
-
[楽楽B2Bセミナー情報]販路拡大・グロースハックに向けたBtoB戦略 最前線~モールEC・自社EC・BtoB EC展開・店頭卸で販路拡大~
-
[楽楽B2Bセミナー情報]BtoB ECをはじめよう~システム選び・構築方法・メール施策・決済まで解説~
-
アシスト店長規約改定のお知らせ
-
楽楽シリーズ規約改定のお知らせ
-
お問い合わせ情報の流出に関するお詫びとお知らせ
-
[楽楽リピートセミナー情報]【D2C戦略解説】馬刺し通販売上日本No.1利他フーズの広告運用実績から学ぶCRMから考えるマーケティング設計とは?
-
[楽楽リピートセミナー情報]【EC新規顧客獲得施策】広告費をかけない売り方の極意~2024年最新事例~ファンマーケティング&商品開発・販売