
2021年までに1人当たりの
月間平均残業時間20時間を
目指しています。
これまでの産休取得率100%!
2019年から
育休(子育てパパのためのお休み)
制度を実施しています。
2020年現在、管理・マネジャー
ポジションとして、3名の女性に活躍
いただいています。
2021年までに1人当たりの月間平均残業時間
20時間を目指しています。
これまでの産休取得率100%!
2019年から、
育休(子育てパパのためのお休み)
制度を導入しています。
2020年現在、管理・マネジャー
ポジションとして、
3名の女性に活躍いただいています。
システムの導入サポートやプログラミング業務などの、所謂「IT手に職系」の職種は、一度スキルを習得すれば、産休や育休でお仕事を一時的に中断していても再開しやすい職種なんです。
また、突然のお子さんの体調不良でも休みを取れる環境を作っているので、産休明けでも、お子さんの体調不良や通院などの必要が発生しても問題なくお休みを取れることがママ達には助かっています。
初期は中途採用で、これまで大都市でバリバリ働いていた方を、即戦力として採用して会社の組織形成を行ってきました。2018年5年目にして東京本社・福岡・大阪支社の開設に至れたのは、一気呵成の勢いで事業を推進してきたからです。次の5年はどうするのか?会社10年目の時に、私たちはどうなっていると幸せなのか?
次期フェーズを見据えて、2019年から、若年層の人材育成と組織のイノベーションをミッションに掲げています。具体的には、新卒の採用開始。この一環で、「ネットショップ支援室で働くってどういうことだろう?」ということを、管理職クラスからスタッフクラスまで全員で考え直すことになりました。「小さなことからも、良い会社を、みんなで作っていこう」例えば、シーンと静まり返っていた職場から、歓談と笑いが出るようになりました。
※集中して働けるっていうのは、悪いことではないんです!けど、相手を気遣って少しリラックスしようと、お互いに思えるようになった―と思います。
2019年からは、『自己のキャリアプラン実現のための自己分析』を実施して、社員一人一人が自発的に意識することで、ネットショップで働く=キャリアを伸張させていく再認識が生まれつつあります。