採用情報 先輩の声 エンジニア編:飛田 | 株式会社ネットショップ支援室 採用情報 先輩の声 エンジニア編:飛田 | 株式会社ネットショップ支援室
rec_engineer

飛田 悠希

HIDA YUKI

2020年新卒入社

-当時の入社動機は?

2020年4月に新卒入社しました。まもなく2年経過します。 大学は文系学部でしたのでプログラミングは未経験での入社です。就職活動にあたり成長中のEC業界に関心があったため、当初はECを運営する店舗側の企業に興味がありましたが、当社の売り切り型(ソフトウェア製品)ではないECシステムを提供する側に魅力を感じました。自分の長所短所を考えた時にプログラマーやシステムエンジニアといった職種が合っていると考えた点と、さらに地元福井県での就職希望もあり、これらの条件が揃っているこの会社への入社を決めました。

-現在の仕事内容は?

システムエンジニアで「楽楽リピート」「楽楽B2B」「楽楽BBC」の担当課に所属しています。他社のECシステムを利用中のお客様からご契約を頂いた際に発生する、データの移行作業がメインです。顧客情報・購入履歴・定期便などのデータを元々のシステムから弊社システムへと引き継ぐ作業です。引き継ぐ際のデータの扱い方についてお客様からご要件・ご要望をお聞きし、それをもとにプログラムを書きます。 そのほか、CS部門から相談があがってくるシステム調査や不具合の対応をすることもあります。
-日々の業務で大事にしていることや意識していることは?
お客様からの問い合わせやご要望などを文字通り受け取ってシステムを修正するのではなく、もっといい方法がないか、既存の機能で代用できないか考えたり、システムに関しても問い合わせを受けた関連箇所でおかしいところがないか、必ず確認するよう心掛けています。

-ネットショップ支援室で働くことのやりがいや楽しさ、メリットは?

主な業務であるデータ移行作業に関しては、業務フローにいくつかチェックポイントはあるものの、より良い方法を探し出すための試行錯誤があることです。 また、お客様から頂くご要件・ご要望についても、より使いやすいシステムを構築するには具体的にどうするのが良いのか、こちらも試行錯誤の余地がある点にやりがいを感じています。 例えば、顧客のお名前で検索できるようにしてほしい、とご要望が来たとしたら、

・検索パネルのどの位置にどのくらいの大きさで欄を追加するのか
・検索ワードは「部分一致」または「完全一致」か、どちらもできるようにするのか
・複数指定できるようにするのか

このように細かな部分を考えていくイメージです。
-自社の課題をあげるとすれば何ですか?
前述のように、自分が業務フローについて試行錯誤していることが会社にとっては課題とも言えるのではと思いますが、昨年からの社内の評価制度の導入により、進捗管理をきちんと報告していく必要がある状況なので、今後は対応が進んでいくと思われます。
-自社に合っている人はどんな人だと思いますか?
システム開発部は福井県を拠点としている部署なので、他部署がある東京本社や福岡支社とのコミュニケーションが、テキスト上でのやり取りなことも多く、自分の考えや伝えたいことを文章で伝えるのが得意な方は強みになるなのではないかと思います。

-プライベートの過ごし方や趣味は?

FPSゲームです。自分の意見と状況報告を端的に味方へ伝えることが大事だったりするので多少はお仕事と通ずるものがあると思います。最近ハマったのは「VALORANT」です。5人vs 5人で撃ち合うゲームで、まともに戦うには知識も必要でまだ全然上手にできないですが、徐々に上達が実感できて楽しいです。 そのほかの気分転換は、徒歩通勤も含め意図的に散歩する時間を取って頭を整理するようにしています。
-自分の目標
今いただいている案件を問題なく完了させることと、移行作業のフローを改善させることです!

One day schedule

>