採用情報 先輩の声 ソリューション営業編 | 株式会社ネットショップ支援室
rec_sales

瀬川 亮

RYO SEGAWA

2013年入社

-当時の入社動機は?

ネットショップ支援室の創立時に入社しており、今年で8年目になります。

前職はシステムエンジニアとして基幹系システムの受託開発に従事していたのですが、知人からの紹介を受けて、自社のECシステム開発に携われるということに魅力を感じて入社を決意しました。

-現在の仕事内容は?

2020年まではシステム事業部に属していましたが、現在は営業部で「楽楽B2B」のソリューション営業を担当しております。新規のお客様獲得や、既存のお客様に対する問い合わせ対応など、実際に会社へお伺いして要件定義等をすることもあります。

エンジニアとして従事していた当時からプログラミング業務だけではなく、お客様先へ行って要件定義をした上でシステム設計に落とし込んだりしていた経験から、もっとお客様と直接やり取りをする部分を担いたいと思うようになり、営業部を希望してめでたく異動となりました。システムを設計していた立場からご要望を伺うことができるので、あらゆるアプローチからご提案ができたりとご案内の際に役立っています。

-ネットショップ支援室で働くことのやりがいや楽しさ、メリットは?

様々な業種の企業様とお付き合いができるので、最先端の情報を知り得ることが出来ますし、日々新しい発見があります。

また、ネットショップ支援室は2013年のちょうどEC業界に革命が起きていた時代に創立して、世の中のECの進歩と共に自社製品を増やしており今も順調に売上を拡大しています。最先端で影響力が大きな領域で仕事ができることはとても魅力的だと思います。

-日々の業務で大事にしていることや意識していることは?

社内外問わず、打合せしたことを必ず記録するよう心掛けています。例えばお客様との打ち合わせ内容を議事録にし、打ち合わせ後すぐにお送りして差し上げると会社への安心感や信頼に繋がると考えております。特に営業部になってからはお客様へのご連絡はすぐに返信するように実践しています。

また、お客様にご案内をする際に気を付けていることですが、お客様は必ずしも自分と知識レベルが同じとは限らないので伝わりやすい表現で説明するよう気を付けています。

-入社後、これまでで一番大変だったことは?

営業部に配属直後はなかなか契約が取れず苦労しました。上長やチームメンバーのフォローで何とか乗り越えられたと思います。初回商談からクロージングまでの一連の流れがやっと自分のスタイルで確立できてきました!お客様と接する際も以前より挨拶や会話は明るく快活にご対応するよう心掛けています。

-今後挑戦してみたいことは?

元システムエンジニアの経験を活かしたソリューション営業手法を確立して、毎月トップセールスの数字を作ることを目指しています。自分にしかできない営業方法を身に付けるため、打ち合わせ中にその場でシステム連携図を作ってエンジニア視点からご説明するなど、細かなことも取り組んでいます。「今の状況から当社のツールを使うとこうなりますよ」などイメージを共有できると認識の相違もなくなりますし、話が進みやすいですね。

しかしお客様との関係もひとえに人と人との付き合いの上成り立っているので、電話やお問い合わせで良いサービスを提供するのは勿論のこと、場合によっては土日でも対応するなど根気強く信頼を得ていこうと考えております。

-プライベートの過ごし方や趣味は?

コロナ禍で運動不足なのでラジオ体操をしてみたり、土日はウォーキングもするようになりました。ひたすら道を真っ直ぐ歩くというのをやっていて、気が付いたら10キロくらい歩いていたこともありますね。

あとは自宅で読書をしたり、翌週の金融情勢(為替やコモディティ、株式、等)をチェックしています。チャート分析が読み通りに動いているときがテンションあがります。

One day schedule

>