共催セミナー『経営資源活用セミナー』開催いたしました。
2018.5.17
●開講日:2018年5月17日(木)14:00~16:30
●会場:千葉県船橋市本町1-10-10 船橋商工会議所
●共催:ヤマトフィナンシャル株式会社
株式会社ネットショップ支援室は、ヤマトフィナンシャル株式会社との共催セミナー
『経営資源活用セミナー』を、千葉県船橋市 船橋商工会議所で開催いたしました。
.png)
今回、当社からはグループ会社のデータアナリスト、和田有司氏が登壇。EC運営側の視点から、煩雑必至のバックヤード業務に関して再整理を提案。属人化を避けつつ、効率化を図りながらも、売り上げアップの施策等コアミッションに対して、迅速に取り組めるようシフトできるか。業務内容のポイント毎に課題を整理し、受発注や同梱時に行った実際の施策について、年間売り上げアップの成功事例を交えて紹介しました。
当講座の主旨
「店舗を増やした結果、業務過多により顧客満足度が低下している」
「受注データを活用し、最適な経営資源の分配を行いたい」
などの課題をお持ちの事業者様に対して、
以下の内容で解説しました。
「受注データを活用し、最適な経営資源の分配を行いたい」
などの課題をお持ちの事業者様に対して、
以下の内容で解説しました。
・バックヤードの“仕組み化”の本質とは
・仕組み化するための具体的手法7選
・売上を上げる!仕組み化&CRM施策の成功事例
・IT導入補助金活用のススメ

バックヤード業務の整理と一元管理システムの重要性
講座では、受注から発送までを一元管理することで人的コストの削減に成功し、さらにヒューマンエラーの激減の実例に触れました。
さらに「封入物管理機能」を活用して、顧客にフィットしたチラシ同梱を行い、50日間の売上+125万円獲得の事例などを紹介しました。
IT導入補助金適用について
また、IT導入補助金の交付申請期間の期限6月4日が目前になり、
今なら補助金を利用してお得にアシスト店長を導入できることについても触れさせて頂きました。
※当社はIT導入補助金の申請代行サービスについて、昨年度の申請通過率 100%の実績があります。
当セミナーをご参加いただけた企業様にだけ、企業秘密をお伝えいたいました。
さいごに
日ごろの業務の中で抱えられている課題、これらを迅速に解決することで次のステップへ進める―、
基本的なようで、日々の業務に追われ、でなかなかそこに気付けない、改善に着手できない企業様が多いと思われます。
一元管理システムでバックヤードの業務をスマート化し、顧客に向き合った展開をしてLTVの向上に注力していけることが、
変化が速く、多様化が進むネットショップの世界で優位に立てる一歩につながります。
株式会社ネットショップ支援室では、ネットショップの運営課題を解決するためのソリューションを、課題に応じてご提案しています。
お困りごとがあればお問合せフォームからいつでもご相談ください。
提供サービス情報
-
JAPAN EC CRM Conference 新たなCRMの打ち手が見つかる
-
電子帳簿保存法もインボイス制度もまとめて解決! BtoB-EC+デジタル請求を活用したDXと売上UP戦略とは
-
営業工数1608時間削減!なのに売上UP!?コーヒー卸大手サザコーヒーが取り組んだ「BtoB EC」での営業改革とは
-
【EC事業者必見!!】 効率的に売上UP!新規顧客獲得からリピーター増加までのマーケティング戦略
-
「BtoB EC」導入で毎月100店舗の新規顧客獲得を達成中!業務用馬刺しの利他フーズ様が、そのコツ・ノウハウ語ります!
-
【楽楽B2Bセミナー情報】ゼロから始めた「BtoB EC」が2年で月商5,000万円!効果があった施策大公開!
-
EC支援のネットショップ支援室、体験型ストアを運営するテックアットと資本業務提携 〜D2C企業に対するオムニチャネル支援を強化〜
-
BtoB専用の受発注システム「楽楽B2B」が『第2回 日本中小企業大賞』でベストプランニング賞優秀賞を受賞
-
株式会社ネットショップ支援室・株式会社FLUED、国内初の”BtoB営業のDX”に関する書籍『業務効率化からはじめるBtoB営業DX』を販売開始
-
オンライン展示会「小売DX EXPO ONLINE」出展のご案内